補助講師AI設計


あなたの思想を受け継ぐ、もう一人の講師

「限られた時間では、講座の神髄を伝えきれない」

「個々の受講生の質問にもっと丁寧に対応したい」

ご自身の講座やコミュニティを運営される講師やコンサルタントの方であれば、誰もが抱く情熱と課題ではないでしょうか。

 

AIコンサル工房が設計する「補助講師AI」は、単なる自動応答ツールではありません。

あなたの知識・経験・理念を深く学習し、思想を受け継ぐ「分身」として機能します。

 

このAIは、あなたに代わって受講生の疑問に答え、学びをサポートする「もう一人の講師」。

あなたの講座を、新しい次元へと引き上げるパートナーです。

このような方へ

  • ご自身の講座やコミュニティを運営されている方
  • 受講生への対応を手厚くしたいが、時間的な制約がある方
  • 講座の新しい魅力として「AIによる24時間サポート」を加えたい方

補助講師AIで実現できること

受講中の疑問を即座に解決

受講生が「この用語の意味は?」「具体例をもっと知りたい」と質問すると、あなたの思想に沿った回答を提供します。

 

復習の伴走者として

講座終了後も、受講生が「あの部分をもう一度教えて」「実践でつまずいた」と相談できる、いつでも頼れる存在になります。

 

個別課題へのフィードバック

受講生の提出物や実践報告に対して、あなたの視点で的確な助言を与えます。

 

コミュニティ内の知識共有

コミュニティで繰り返される質問に自動で応答し、あなたはより戦略的な業務に集中できます。

特徴:教育設計の観点から

一般的なAIの技術設定を主目的とするものとは異なり、この取り組みは「教育設計」を核としています。

20年間で約90の講座設計に携わった経験を活かし、どうすれば受講生の理解が深まるかという教育設計の観点から、AIの思考そのものを構築します。

単なる「物知りなAI」ではなく、真に教育効果の高い「補助講師」を創り上げます。

魂を吹き込むための共創プロセス

専門家による設計と、あなたとの共同作業を組み合わせた方法で進行します。

 

フェーズ1:設計と一次構築(当方担当)

①初回ヒアリングと教材のお預かり: 講座の思想や目的を深く共有いただき、教材(テキスト、スライド、Q&A集など)をお預かりします。

②教育設計に基づくAIの一次構築: お預かりした情報に基づき、AIの骨格と知識ベースを構築します。この工程は、すべてこちらにお任せいただけます。

 

フェーズ2:対話によるチューニング(共同作業)

③テスト対話と魂の注入: 一次構築したAIと、オンラインで一緒に会話します。あなたのフィードバックをその場で反映させながら、応答の精度や人格(あなたらしさ)を磨き上げます。

④完成と納品: 最終調整を終えた「補助講師AI」を納品し、講座での具体的な活用方法を丁寧に説明します。

料金

150,000円(税込)

※オンラインでの対話(90分)を2回含みます。

お申し込みにあたって

日程調整

お申し込み後、メッセージにて初回のヒアリング日程を調整します。

 

ご準備いただくもの

この取り組みの品質は、ご提供いただく教材の質と量に大きく依存します。

講座で実際に使用しているテキスト、スライド、動画の書き起こし、Q&A集など、体系化されたデジタルデータをご用意ください。

 

対象となる講座の規模について

1回の講座(1day講座や数時間程度の動画講座など)に相当する学習量を対象とさせていただきます。

 

プライバシーについて

ご提供いただいた教材や個人情報は、本件AIの開発以外に一切使用しません。

開発終了後、お預かりしたデータは責任をもって破棄いたします。

よくある質問

Q:AIに関する専門知識は必要ですか?

A: いいえ、全く必要ありません。

AIの設計と開発はすべてこちらで行います。

あなたは「AIの先生」として、ご自身の講座の魅力や思想をお話しいただくだけで大丈夫です。

 

Q:私は多忙なのですが、開発にどのくらいの時間がかかりますか?

A: ご安心ください。最も時間のかかる教材の分析とAIの一次構築は私が行います。

クライアント様に主にご参加いただくのは、AIの最終調整を行う1〜2回程度のオンライン対話(各90分〜120分を想定)です。

この共同作業が、AIの質を決定づける最も重要な時間となります。

 

Q:他のGPTs作成代行との違いは何ですか?

A: 一般的な作成代行がAIの「技術設定」を主目的とするのに対し、この取り組みは「教育設計」を核としています。

20年間で約90の講座カリキュラムを設計した経験を活かし、どうすれば受講生の理解が深まるかという観点から、AIの思考そのものを構築します。

 

Q:作成にはどのAIプラットフォームを使いますか?

A: 主としてChatGPT(GPTs)やGoogleのGeminiといった、最先端の基盤モデルを活用します。

初回ヒアリングで目的を深く共有し、教材の特性や受講生の学習効果を最大化するために最も適したプラットフォームを選定・提案します。

まずはお気軽にご相談ください

「自分の講座でも活用できるだろうか?」

「具体的にどのような進め方になるのか知りたい」

 

まずは30分の無料相談をお試しください。

あなたの講座内容や課題をお聞きし、補助講師AIで何が実現できるか、具体的な可能性をご提案します。

  • 所要時間:30分程度
  • 仕様ツール:ZOOM
  • 以下のフォームから無料相談をお申し込みください。
  • 折り返し、日時候補をいくつかお送りいたします。
コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です